2.主な転移
転移には様々なものがありますが、それらを持ち込まれる対象関係の水準によって「一者」「二者」「三者」と分けると、多少整理し易くなります(『ライフ・サイクル』の「乳幼児期の精神発達」も参照してください)。
1)一者水準:子宮内~新生児期の原体験(一次ナルシシズム)に相当します。
この水準で生ずる感覚を辻は「馴染みの感覚」と呼んでいます。
- 「胎内空間状況(辻悟)」転移:周囲の空間や状況との融合合一的な関係の転移です。
- 「ノンヒューマン環境(Searles,H.)」転移:人間ではない環境(人工物や自然など)への同一化に基く転移です。
2)二者水準:乳幼児期(古典的精神分析で言う口唇期、肛門期、男根期)に相当します。
この水準では、実は分離した二者であることを感じることが忌避され、攻撃されます。この攻撃の元となる感情を、クラインKlein,M.は「羨望」envyと呼びました。
- 前性器的部分対象転移(Klein,M.):乳首/乳房や糞便/尿、男根といった「部分対象」とのファンタジィに基く転移です。
- 自己対象転移(鏡転移/理想化転移etc.)(Kohut,H.):自己を喚起(回復)し支持し力づける対象(自己対象)としての機能を求めるという転移です。評価賞賛を求めたり(鏡転移)理想化した相手と親密になろうとしたり(理想化転移)します。
- RORU/WORU(Masterson,J.F.):理想化された良い関係(RORU)と破壊的な悪い関係(WORU)に分断された関係に基く転移です。
3)三者水準:古典的精神分析で言うエディプス期に相当します。
この水準では、三者以上の関係が忌避され、従って第三者は攻撃排除の対象となります。この元となる感情はフロイトFreud,S.によって「嫉妬」jelousyと改めて名づけられました。
- 全体対象転移(母親転移、父親転移、恋愛転移…)(Freud,S.)
|