「治療精神医学」

見出してきたもの


「治療精神医学」が見出してきたものは、
ひとまず次の3つに要約されます。

1.「精神病」にも「パーソナリティ障碍」にも
       (もちろん
「神経症」にも)

   特別なものは何も無い

2.
「精神病」「パーソナリティ障碍」
       (もちろん
「神経症」も)
     原則的には
治癒可能である

3.治療では
「対話」
を中心に置く必要がある

これらの発見と表裏を成す
とても重要なもう一つの発見があります。
それは
「脱落意識」と呼ばれるものです。即ち、
「精神的に病んでいる」と言われたり感じたりすると誰でも、
「自分は普通の人間から脱落してしまう(脱落してしまった)」
誤って感じてしまうものだ、そして
この
誤った思い込みが一層患者さんの足を引っ張る
再燃や慢性化の大きな要因となる、
という発見です。

この「脱落意識」は、
最初は、患者さんと治療的に関わる中での
の個人的な臨床的直感であったかも知れません。
しかし、この
「脱落意識」
はその後の臨床実践の中で
何度も何度も再発見されています。


筆者の
これまでの経験からは、
この「脱落意識」というものへの感受性は、
精神科臨床に携(たずさ)わる専門家の方々の間ででさえ、
意外に少数の人々にしか与えられていないように見受けられます。
そういう感受性が臨床的能力に直結しているわけでは必ずしもなさそうですが、
それだけに一層これは不思議な現象ではあります。


もう一つ、
かなり大胆ですが、
十分に理由のある主張があります。

4.治療疾患概念必要ない
むしろ、
疾患概念治療邪魔になる

これは、
問題の理解や全貌的把握といった
診立ての重要性を否定するものではありません。
むしろ、そういうことをより正確に行う為にも、
治療に於いては、
既存の
疾患概念を離れて、目の前の患者さんの在り様に
しっかり目を向け、それへの対処を中心とすべきだし、
それで十分でもある、という指摘です。
正統的精神医学
せっせと創り出してきた
疾患概念は、
患者さんにも治療者にも多くの
先入観偏見をもたらし、
治療の足を引っ張ることになりがちなのです (-_-;)


     はじめに戻る

            

裏のページへ