1)受け止められた「うつ」
「うつ」だったら必ず医療にかからなければいけない、という法は勿論ありません。「うつ」であっても日常生活に必要な最小限度のことができていれば、わざわざ医療にかかる必要は無いのです。その時は「心の中に受け止められたうつ」ということになります。
「うつ」が心の中に受け止められるのは、その「うつ」の気分が弱いということでは必ずしもありません。たとえ「うつ」の気分が強くても、それを心が受け止めることができていればよいのですから。
そもそも、「うつ」の気分の強弱など全く主観的なお話ですから、客観的に測定できません下註。受け止められなければ、その「うつ」は本人にも周囲にも強いと感じられるでしょうし、受け止められれば、そこまで強いとは感じられないでしょう。
註:脳のしかるべき部位の活動の強弱を機械で計測し「気分を可視化できた」と主張する研究や、磁気刺激等によって低下している部位の機能を高めることで「治せる」といった臨床応用も2021年現在、既に散見されますが、約860億個のニューロン(神経細胞)、数百兆ものシナプス(ニューロン同士の接合部)によって構成される途方もなく複雑な神経回路網で産み出されている「心」が、そんな大雑把な方法で本当に治せるのでしょうか?
因みに、精神科薬物療法はもっとひどいかも知れません。脳全体、或いは体全体に行き渡る薬剤を投与するのですから。
これらの「治療」がそれでも一定の「効果」が有るとすれば、磁気や薬剤と個々のニューロンの相互作用が何らかの幸運な結果を産み出した、ということなのでしょう。〔2021.10.09加筆〕
2)受け止められなかった「うつ」
心の中に受け止められなかった「うつ」は、まず「身体」の方に溢れ出てきます。更には周囲の人間関係や日常生活の場に溢れ出てきます。そして、それがまた自分を責めるネタとなって余計に「うつ」の気分を強める、という悪循環となって行きます。そうなると、本人にも周囲にも「これは病気だ」と感じられてきます。